ハンガリー人に限らず知り合った外国人にお土産を贈りたい!というような場合もあると思います。よく質問されるので個人的経験からこれはお勧めできるかなと思うものを挙げてみたいと思います。
和デザインの風呂敷・日本タオル・Tシャツ
やはり和デザインは人気です。しかも『いや、それはあまりにも』とこちらがひきそうなくらいの和っぷり(北斎デザインとか)くらいが丁度いいかもしれません。きっと本人の日本のイメージに合うからなのかと。女性にはかわいらしいデザインの風呂敷なんかもおススメです。こちらではお家でパーティすることが多いので、お土産に持っていくワイン類を包むのに使ってもらったりすればよいかと思います。
和紙・和柄折り紙・ラッピング類
日本の包装技術はとにかく素晴らしいと映るらしく、ちょっとした包装でもかなり感動されます。それが和紙だったりしようものなら、大感激。学生さんだったら、和紙のレターセットだとか文房具セットなどもいいと思います。
柚子・酢橘のようなこちらにはない柑橘類のジャム・飴・お菓子
個人的に義母が柚子ジャムのファンなので、これはいけるのかなと。本人によると、レモンとはまた違う『とてもfantastic!な』香りがするらしいです。そこまで言われると重くても買って帰ってやろぅと思いますね。
抹茶カステラ
これも身内ネタですが、旦那の大好物。普通カステラ・チョコカステラも試しましたが、断然抹茶らしいです。ポルトガルと日本の融合作品?なのかしら。成田空港に文明堂があるので上手くいけば出発前に買うこともできます。
ポッキー
ポッキーファン多いです。ヨーロッパでは「Mikado」という名前でグリコのポッキーが販売されているため、知っている人も多いのかもしれません。ここは一つ本場のポッキーをお土産にしてはいかがでしょうか。特に、抹茶ポッキーを食べたことのある人は殊の外探している気がします。日本でも地域限定だったりするので入手しにくいかもしれませんが、お手軽な手土産として是非抹茶ポッキーおススメ。
日本酒
これは人によりますが、パーティーに持参すると大抵喜ばれる一品。大勢いれば必ず一人や二人飲んべぇがいて、『Saki』と呼ばれるものがどんなものか興味津々だったりします。ちょっと変わった陶器や樽型のボトルに入っていたり、枡なんか用意したら軽くエンターテインメントです。
判子・シャチハタ
こちらは書類では署名なので判子が珍しいらしいです。私が日本の書類を書いて判子を使っているのを見るたびに、旦那が判子を欲しがります。カタカナや当て字で作ってあげてプレゼントすると喜ばれるかもしれません。
ミニタオル
ハンカチではなくて小さいタオルありますよね。ミニタオルなのかベビータオルというのかわかんないですが、あの手のものは売ってないので喜ばれるかと。和デザインだったらもっといいかも。私の茶色や黒のミニタオルを旦那が汗拭き用に使ってます…。
カイロ
これは皆に喜ばれます。バスなどの交通機関で移動している方々、釣りが趣味の人、ワイン醸造家さんなどに喜ばれました。セントラルヒーリングで室内はどこも暖かいとはいえ、移動中は寒いですからねぇ。しきりに『これはどこで買えるの?』と聞かれます。ちなみにイギリスでは小林製薬さんが販売しているみたいです。
今後も実験して項目を増やしていきたいと思います。
おススメできないもの
ついでに、これは危険度が高すぎると思われるものもご紹介。小豆系とせんべい系は、日本に長くいたとかよほどのことがない限りハードルが高いです。個人的には『とらや』の羊羹なんてもらったら、もう天にも昇るくらい嬉しいですが、たぶん彼らからはそんな反応は期待できないと思われます(豆が甘いっていうのが、慣れないみたいです)。ま、あくまで個人差あると思うのでご参考までに。
海外在住者が日本から持ってきてほしいお土産
ついでのついでに書いておこうかと。まぁこれは滞在場所にもよりますけども~。
アジア系食材店がある場合でもやはり難しいのは、いわゆるご当地もの(お菓子やラーメンなど)や日本のデパ地下系で買えるような流行もののお菓子(一昔前?で言えばバウムクーヘンとか)です。日本のお菓子は美味しいですからね。ハンガリーの場合はコンビニのスナック菓子系もあんまり手に入らないので喜ばれるかと。和菓子もいいですねー。生菓子食べたいー。日持ちしないからダメか。
ま、日本のものは何でも嬉しいかな。